私自身、いわゆる化学物質過敏症というカテゴリーに入る人間です。 添加物や農薬、化学物質による、人体への影響や種類と特徴をマンガを交えてまとめています。
タグ:添加物
私は特定のものの近くに行ったとき、あるいは触ったとき、吐き気や頭痛、めまい、しびれなどがの症状が現れます。病院では「原因不明」と言われていましたが、いわば化学物質過敏症というカテゴリーだと思われます…
人工甘味料として、2000年以降に急速に普及したのがスクラロースですね。清涼飲料水をはじめ、アイスクリームや菓子パン、健康食品に至るまで幅広くスクラロースが使われています。意外にもスナック菓子にも使…
食品添加物で、人工甘味料として清涼飲料水に使用されているのがアセスルファムK(カリウム)です。この添加物は砂糖の約200倍もの甘味度があります。ゆえに、血糖値は大丈夫なんだろうか?危険性はないのか?…
たくさんの種類があって、パッと見ただけでは何が違うのかよくわからないものの一つが「塩」ですね。スーパーへ行けばたくさんの塩が並べられています。なので、気分によって使い分ける人もいますね。でも、どんな…
加工食品の裏のラベルを見ると、よく表示されているph調整剤。これだけ見ても、ph調整剤が何者で、何からできているものなのかよくわかりませんよね。実はph調整剤とは、複数の添加物の総称です。同じはたらきをす…
今やジュースに必ずと言っていいほど入っているのがブドウ糖果糖液糖です。とはいえ、字を見てもそれがどういうものかよくわかりません。。やたら糖って字が多いですけど。砂糖じゃないの?このブドウ糖果糖液糖と…